US Original, ジャケ在り+ステッカー!(軽微なパーシャルリングウェア在り),
僅かな表面スレ在るが非常にキレイな部類
お待ちど〜さま!の再入荷。
♪2025/8/24記♪
昨年(2024年)くらいから、Cameoの関連人物界隈の動きががやや慌ただしくなってきた。
持病を理由に、Larry BlackmonがLive活動から退く旨表明した事をキッカケに、
Larry Blackmonと「ソリの合わなかった」旧メンバーの一部が、Tomi Jenkinsをリーダー格に据えて、
"The Word Up Story"という新グループを立ち上げたのだ。
https://www.youtube.com/watch?v=4QP6_YCRTc8
メンバーは今のところ、Tomi Jenkinsに加え、Leftenant兄弟に、Aron Millsに、Gregory Johnsonで、
イベント等のLive出演が主な活動内容。
となると、2000年代に入ってからもCameoとしてのLiveに頻繁に参加してきたCharlie Singletonや、
Anthony Lockettの参加も既に既定路線と思われる。
これに対して、Larry Blackmonの息子は、LarryこそがCameoであると主張し対立しているが、
実際に主要Playerが新グループに集結してLiveを行う事が常態化すれば、
Larry側も認めざるを得なくなるだろう。
https://www.cameonation.com
Cameoの作品群は、アナログLPでの「Best盤」が正規リリースされておらず、
唯一ヨーロッパ圏で2018年にリリースされた"Collected"は、
2枚組LPながらSingle Edit Versが中心で、完成度は極端に低い。
一方で、Cameoファンか、レコードコレクターが、まとめて盤を売りに出さない限り、
今やLP群をまとめて入手する事は難しい。
調べてみたら、このOnline Shopを始めてからは2014年に一度だけ、
「アタマの4枚」を同時放出した事はあったが、
'80年代までの全てのLPを一挙にまとめて放出するのは今回が初であり、おそらく最後となるだろう。
ウチしかやらないだろうし、ウチにしかやれないハズの、まとめ放出なので、
売れ残っても全く気にしないし、ごく一部の人達に喜んでもらえれば十分だと思っている。
------------------------------------------------------------------------------------
このLPはド定番中のド定番で、そのうえ主要曲のほとんどは12"化されている。
むしろ、アタリマエすぎて「忘れられちゃう」類の盤で、
だからこそディーラー間でもほとんど売り買いされず、話題にさえ上らない。
だが、このAlbumには個人的に大好きな、しかも12"化されていない"Fast, Fierce & Funny"が入っている。
ほとんど脚光を浴びた事の無い"You Can Have The World"も大好きっ!
さらに、何度もお話してきたように、最も重要なハズの"Candy"の12"VersはヘボRemixで、
Album Versに準じた7"のMixには100%の確率でプレスミスが在る。
つまり、"Candy"は、このLPを持ってなきゃお話にならんというワケだ。
思っていたよりも品薄化は確実に進んでいて、こんなプライシングができるのもそろそろ最後かもしれないわ。
後回しにし続けてたアナタ、そろそろ行っときましょ!
【仕様はDiscogsでチェック】
https://www.discogs.com/release/82461
【音はYouTubeでチェック】
https://www.youtube.com/watch?v=MZjAantupsA (Word Up PV)
https://www.youtube.com/watch?v=AiBuCq8lDrA (Fast Fierce & Funny)
https://www.youtube.com/watch?v=4Ywjw-3nm2o (You Can Have The World)
https://www.youtube.com/watch?v=sn8KYD1Vco0 (Candy PV)
https://www.youtube.com/watch?v=A2eU2CG3WN8 (Back And Forth PV)
https://www.youtube.com/watch?v=dVlO1T01l4s (She's Mine)